2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

「ペット博」ってどんなイベント?概要や注意点をチェック

全国のペット愛好家のためのイベント「ペット博」についてご存知でしょうか?ペット博は、多くのペット愛好家が集まる参加・体験型の大きなイベントです。

この記事では、ペット博では愛犬とどのようなことができるのか、また、愛犬とペット博へ行く際の注意点など解説していきます。

お出かけ/遊び

ペット博はいつ開催されるの?

犬と猫

 ペット博は、年に数回開催されるペット好きのためのイベントです。 

なごや会場

 過去には、ワンちゃん大運動会や、盲導犬のデモ、セラピードッグ認定会から「呼び戻し」選手権など、ペットと一緒に体験できる様々な企画がおこなわれました。

【今年の予定】

会期:2023年7月15日(土)〜17日(月・祝)

会場:ポートメッセなごや

大阪会場

 他の会場と同様、1日を通して多種多様なイベントスケジュールが組まれているので、愛犬やペットを連れて興味があるコンテンツに参加することができるのがおすすめです。

【今年の予定】

会期:2023年11月3日(金・祝)〜5日(日)

会場:インテックス大阪

横浜会場(開催済み)

 横浜会場では、年明け一発目となるペット博が開催されました。

過去には、ペットライフアドバイザーによるトークショーや、介助犬のデモ、ペットのファッションショーから愛犬同伴しつけ教室まで。様々なコンテンツが用意され、ペット用品の販売も行われました。

【今年の予定】

会期:2023年1月7日(土)〜9日(月・祝)

会場:パシフィコ横浜

静岡会場

 静岡会場では、ツインメッセ静岡で開催予定です。

【今年の予定】

会期:2023年9月16日(土)〜18日(月・祝)

会場:ツインメッセ静岡

幕張会場

 幕張会場では、今年のゴールデンウイークに開催予定です。

【今年の予定】

会期:2023年5月3日(水・祝)〜5日(金・祝)

会場:幕張メッセ

開催情報は更新されるので、ペット博のホームページで都度確認するのがおすすめです。

ペット博ホームページはこちら

ペット博では何ができるの?

犬

 ペット博では買い物から他の愛犬家との交流、セミナーへの参加まで、様々なことを愛犬と楽しむことができます。ここでは、ペット博でどのような経験ができるのかを詳しく解説していきます。 

セミナーに参加して知識を深めよう

 ペット博では数多くのセミナーがあります。セミナーでは専門家の話を聞くことができ、愛犬の飼育に関する知識をさらに深めることができますよ。興味のあるセミナーに参加し、愛犬との接し方をさらに改善する方法を探してみてくださいね。 

様々な体験型イベントに愛犬と参加する

 ペット博では愛犬と参加できるイベントが数多くあります。愛犬のための運動会やノーズワークのクラスなど、愛犬の能力を引き出すためのイベントに参加することができます。ペット博で愛犬とイベントに参加し、愛犬との絆をさらに深めてくださいね。 

ペットグッズ専門店で楽しくお買い物

 ペット博では数多くの店が出店します。ペットフードからペットのお葬式会社まで、あらゆるジャンルの店があります。そのため、愛犬のための買い物をするには最善の場所です。自分と愛犬にぴったりのグッズが見つけられるに間違いありません。 

いつもは見られない珍しい犬種と出会えるかも

 ペット博には、多くの人が愛犬を連れて訪れます。そのため、いつもは見られないような珍しい犬種を見つけられるチャンスです。ペット博に行って、ユニークな犬種を探してみてくださいね。 

ペット博へ愛犬と行く際に注意すること

車に乗った犬

 ペット博は、愛犬と参加できる体験型コンテンツも準備された楽しいイベントです。しかし、ペット博に愛犬と参加する際にはいくつかの注意点があります。 

他の動物に攻撃的な犬は連れて行かない

 ペット博では犬だけではなく、様々な動物が集まります。そのため、他の動物が苦手な愛犬は連れて行かないようにしましょう。愛犬が他の動物に攻撃的になることは危険なだけではなく、愛犬にとってストレスになってしまう可能性があります。 

愛犬の予防接種を済ませておこう

 ペット博には、犬に限らず様々なペットが全国から集まります。そのため、愛犬をペット博へ連れていく場合は、必ず予防接種を済ませておくようにしましょう。予防接種を事前に済ませておくことで、愛犬が感染病に感染するのを予防することができます。 

愛犬とペット博に行ってみよう

犬と人

 ここでは、ペット博でどのようなことができるのかを解説していきました。最近では、日本人のペットに対する意識も高まり、ペット愛好家が増えてきています。そのため、ペット博に集まる人も年々増えています。興味がある人は愛犬とペット博へ参加し、買い物やイベントを楽しんでくださいね。

こちらの記事もチェック

あわせて読みたい

犬の予防接種は必要?混合ワクチンの種類・費用・接種時期を説明

あわせて読みたい

愛犬が人見知りしてしまう。子犬期の育て方の重要性と克服のポイント

関連するキーワード

お出かけ/遊び
タイトルとURLをコピーしました