2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

愛犬と一緒に定番のドッグスポーツを楽しもう!フリスビーのメリットや遊ぶ際の注意点を解説

愛犬が全速力でフリスビーを追いかける姿はとても生き生きとしており、普段の自宅での可愛らしい姿とは違った一面を見ることができますよね。

愛犬と一緒に楽しむフリスビーは「フリスビードッグ」や「ディスクドッグ」とも呼ばれ、ドッグスポーツの定番となっています。今回は、愛犬と楽しめるフリスビーのメリットや遊ぶ際の注意点などをご紹介します。

お出かけ/遊び

愛犬とフリスビーを楽しむメリット!

犬 フリスビー

愛犬と楽しむフリスビーには、メリットがたくさんあります。

まず、愛犬と飼い主さんが協力して同じ目標に取り組むことで、愛犬との信頼関係を築くことができます。

また、フリスビーを投げる前のアイコンタクトや、上手にキャッチして戻ってこられた時の喜びを分かち合うことで、より一層愛犬との絆が深まります。

愛犬のしつけにも役立つフリスビー

フリスビーのメリットは、楽しみながらしつけもできるというところにもあります。

飼い主さんがフリスビーを投げる前の「待て」と「おすわり」、またフリスビーをキャッチして戻ってくる「持って来い」のしつけができるようになるので、飼い主さんにとってもメリットがあります。

ちゃんとできたら思い切りほめて、愛犬のやる気を育ててあげてください。

愛犬のストレス発散にも役立つフリスビー

犬種によっては、普段のお散歩だけでは運動量が足りないというコもいます。

そんな運動量不足のコにはフリスビーがピッタリ。

フリスビーを全速力で追う瞬発力や、落下位置を瞬時に判断する知力も必要になり、頭と身体両方を使うことで愛犬のストレス発散に役に立ちます。

愛犬とフリスビーで遊ぶ際に注意すること

犬 フリスビー

愛犬と一緒にフリスビーを始めると、楽しくて時間を忘れ、ついついやり過ぎてしまう事も。

普段あんまり運動をしないコが急に激しい運動をしてしまうと、関節や筋肉などを傷めてしまう事もあるので注意が必要です。

特に小型犬など筋力の弱い子や、シニア犬などと一緒にフリスビーを楽しむときには、決して無理をさせず、愛犬の様子を見ながら適度に楽しむことを心がけましょう。またプール等で行う場合でも水を飲みすぎてしまう可能性があるため、小まめに休憩を挟みましょう。

周りへの配慮も忘れずに

愛犬とのフリスビーを楽しむときには、広い場所が必要になります。公園や河原などで楽しそうに愛犬とフリスビーを楽しんでいる方を見かけることがありますが、今一度よく考えてみてくださいね。その場所は、本当に遊んでも大丈夫な場所でしょうか?周りの方に迷惑をかけていませんか?

特に、多くのファミリーが訪れる公園などは、リードなしで愛犬を遊ばせることは禁止されている事がほとんどなので注意が必要です。

公共の場所には、小さなお子さんや犬が苦手な方もいらっしゃいます。当日、愛犬とフリスビーを思い切り楽しむためにも、事前にホームページや管理事務所などで確認をしておくことが大切です。

愛犬に合ったフリスビーを選ぼう

犬 フリスビー

愛犬とのフリスビーをおすすめする理由は、フリスビーさえあれば誰でも手軽に始められるというところにあります。

ペットショップはもちろん、スポーツ用品店などでも購入できるので、硬さや大きさなどを見て、まずは愛犬にピッタリのものを探してみてください。

競技用にも使える本気度高めのフリスビー

フリスビーに慣れてきたら、競技用のフリスビーに変えてみるのもいいかもしれません。

競技用のフリスビーは飛距離も長く安定して飛んでくれるので、運動能力の高いコや今のフリスビーでは物足りなくなってしまったコにはおすすめです。

『スカイドッグドッグディスク』

●Amazon:https://amzn.to/2S7jF1J

愛犬とフリスビーで思いっきり楽しもう

犬 フリスビー

愛犬と楽しむフリスビーは、愛犬のストレス発散だけでなく、飼い主さんとの絆を深めることにもつながります。

愛犬との共通の趣味としてはじめてみて、お互いに向いているようだったら競技に挑戦してみるのもいいかもしれません。 競技の中にはフリースタイルという自由度の高いものもあるので、楽しみ方は1つではありません。自分たちに合ったスタイルで、愛犬とのフリスビーを楽しんでくださいね!

関連するキーワード

お出かけ/遊び
タイトルとURLをコピーしました