2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

プニプニかわいい犬の肉球の魅力|触り心地や匂いなど、癒しの肉球の愛で方とは

弾力があってプニプニと柔らかい犬の肉球は、触り心地が気持ちいいうえに見た目もかわいく、まさに癒しのパーツですよね。犬のパーツの中でも肉球が特にお気に入り、という飼い主さんも多いです。今回は、そんな肉球が好きな方のために、愛犬の肉球をたっぷりと愛でる方法をご紹介していきます。

犬の生態/気持ち

愛犬の肉球を触ってみよう

犬の手

 弾力があるプニプニの肉球は、とても触り心地が気持ちいいため、見ているだけでなくついつい触ってしまう飼い主さんも多いことでしょう。肉球の中はコラーゲンや脂肪、弾性繊維がつまっていることから、柔らかくふっくらとしているのです。

なお、愛犬の肉球を触って愛でる際は単に触るのではなく、肉球クリームを塗ってマッサージをしてあげるとよいでしょう。肉球マッサージは血行促進に役立つため、プニプニの肉球を楽しむことと肉球ケアが同時にできて、まさに一石二鳥です。ただし、肉球はデリケートなので触りすぎには注意しましょう。

肉球をいろんな角度から観察

犬の肉球

 足の裏にある肉球はいつでも見えるパーツではないので、たまには、ただただ愛犬の肉球をいろんな角度から見て楽しんでみるのもよいでしょう。

肉球といえば、爪が生えている部分のすぐ下にある4つの「指球」(後ろ足は「趾球」と呼ぶ)と、指球の下にある「掌球」(後ろ足は「足底球」)と呼ばれる大きな肉球の、5つのパーツで構成されていると思われがちです。しかし、前足においては7つのパーツからなっており、掌球の下にも指球が1つ、さらにその下には手根球と呼ばれる肉球があります。

前足と後ろ足とで異なる肉球を、いろんな角度で楽しんでみるとよいでしょう。

愛犬以外の肉球もおすすめ

 愛犬の肉球だけではく、他のうちのコの肉球を見て楽しむのもおすすめです。犬によって肉球の色は黒であったり、ピンクと黒がところどころ混ざり合ったりと、それぞれ個性があるからです。

インスタグラムやツイッターでは、「#肉球の日」「#犬の肉球」などをはじめとした、肉球に関するハッシュタグが数多く立てられており、かわいい肉球画像がたくさん投稿されています。なかなか見る機会がない、よその犬たちの肉球を見て癒されるのもよいでしょう。

食べ物の香り?肉球のニオイを嗅いでみる

犬の肉球

 愛犬の肉球のニオイを嗅いでみるのは、「犬の飼い主さんあるある」の1つです。「なんともいえない不思議な肉球のニオイを嗅ぐと落ち着く、癒される」という飼い主さんは少なくありません。気になる肉球のニオイですが、人によって以下のようにいろいろな感想があるようです。 

  • ポップコーンのニオイ
  • 焼きとうもろこしのニオイ
  • ナッツのニオイ
  • 炒った大豆のニオイ
  • 茹でた枝豆のニオイ

 肉球からニオイがするのは、肉球に汗腺があることが関係しています。汗腺から出た汗と細菌が混ざり合って、独特のニオイを発しているのです。

「汗と細菌」と聞くとなんとも微妙な気持ちになるかもしれませんが、愛犬の肉球からはどんなニオイがするのか、まだ試したことがない人は、チェックしてみるのもよいのではないでしょうか。

愛犬の肉球がもっと愛おしくなるはず

犬の肉球

 肉球の形がかわいすぎる、プニプニとして気持ちいい、ポップコーンのような肉球のニオイに癒されるなど、肉球好きの飼い主さんは多くいます。肉球と一口にいっても、犬によって色や柔らかさが異なり、それぞれの個性があるのが魅力です。

毎月29日は「肉球の日」と決めて、愛犬のかわいい肉球を存分に愛でてみてはいかがでしょうか。ますます肉球が好きになるはずです。

こちらの記事もチェック

あわせて読みたい

犬の肉球は色が変化する?気になる犬の「肉球の色」について解説します!

あわせて読みたい

犬の肉球クリームはなにがおすすめ?厳選3商品をご紹介!保護と滑り止めどっちもできる優れものはこれだ!

関連するキーワード

犬の生態/気持ち
タイトルとURLをコピーしました