2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

犬にヤクルトを飲ませてもいいの?賛否両論の理由と注意点を知っておこう!

腸内環境を整えるために、乳酸菌飲料「ヤクルト」を飲んでいる方もいるかと思います。腸内の良い菌を増やし、悪い菌を減らす働きをしてくれるヤクルトですが、人間だけでなく犬が飲んでも大丈夫なのでしょうか?

実は、犬にヤクルトを与えることに関しては、獣医師によって見解が異なることもあるため、判断が難しいのです。両者の意見を踏まえて、犬にヤクルトを与える際の注意点を知っておきましょう。

食べもの

飲み物についての他の記事

【獣医師監修】犬にスポーツドリンクを与えても問題はない?飲ませるメリットや注意点と手作りの方法まで

愛犬に豆乳を与えても大丈夫?与えるときの注意点とは

麦茶って犬が飲んでも問題ない?愛犬に麦茶を与える際の注意点や栄養素など解説!

【獣医師監修】紅茶は犬に与えてはいけない飲み物|その理由と誤飲した場合の対処法を知っておこう

犬にラムネを与えてはいけない理由と大量に摂取してしまった際の対処法

緑茶を犬に与えるのはNG!飲ませてはいけない理由や、中毒症状と対処法について

犬にヤクルトを与えてもいいの?

犬

 そもそもヤクルトとは、生きたまま腸内に届く乳酸菌「シロタ株」が含まれている乳酸菌飲料です。乳酸菌のシロタ株には、腸内の有用菌を増やし有害菌を減らす力があり、摂取することで腸内環境が整えられるとされています。

そのため、犬にヤクルトを与えることをOKとしている獣医師もいますが、その一方であまりおすすめしない獣医師もいます。

ヤクルトが犬におすすめできない理由って?

犬

 犬がヤクルトを飲んでも中毒症状を起こすことはありませんが、以下の理由により与えるのを控えたほうがよいという意見があります。 

乳糖が分解できない犬もいる

 ヤクルトをはじめとした乳製品には乳糖が含まれていますが、体内で乳糖を分解できる犬もいれば、分解する能力が低い犬もいます。乳糖を分解できない犬の場合、ヤクルトを飲むとお腹を壊す可能性があります。牛乳を与えて愛犬が下痢を起こしたことがある場合は、ヤクルトを与えないほうが無難です。

糖分が多く含まれている

 ヤクルトには糖分が多く含まれているため、肥満の原因になってしまいます。肥満になると心臓に負担がかかるほか、糖尿病や関節疾患などを引き起こしやすくなるので、日常的に与えるのはおすすめではありません。

犬にヤクルトを飲ませる際に気をつけること

犬

 ここでは、愛犬の便秘解消などのために、ヤクルトを与える際の注意点を解説します。 

獣医師に相談してから与える

 腸内環境を整えるのに有用な乳酸菌は、ヤクルトに限らず犬用のサプリメントや無糖のヨーグルトなどからでも摂取できます。太りぎみの犬の場合、糖分が高いヤクルトをあげると太らせる結果になってしまうかもしれません。そのため、獣医師に相談してから与えることをおすすめします。 

飲ませる量は少なめにする

 愛犬にヤクルトを与える場合は、小さじスプーン1杯程度のごく少量にするようにしましょう。もし少量であっても与えた後に下痢を起こした場合は、与えるのをやめましょう。なお、ヤクルトを水で薄めたとしても、乳糖は減るわけではないので気を付けてください。 

犬にヤクルトを与えすぎてしまったときの対処法

犬

 よかれと思って愛犬にヤクルトを飲ませすぎてしまったときは、どのように対処すればよいのか知っておきましょう。

ひとまず愛犬の様子を見る

 犬がヤクルトをたくさん飲んでしまうと、下痢を起こす可能性があります。軽い下痢であれば、1~2日でよくなることがほとんどなので、ひとまず愛犬の様子を見守りましょう。もし下痢がなかなか治らない場合・症状が重度の場合は、早めに動物病院で診察を受けましょう。重度の下痢は脱水症状の原因にもなるので、油断しないことが大切です。 

ヤクルトを飲んだ際に発現する可能性がある症状

犬

 下痢の症状以外に、犬がヤクルトを飲んだときは、以下の症状が現れる可能性もあるので注意が必要です。 

アレルギー症状

 乳製品アレルギーを持っていることを知らずに愛犬にヤクルトを与えてしまうと、かゆみや皮膚の赤み、発疹などのアレルギー症状を引き起こしてしまいます。何らかのアレルギー症状が現れた場合は、早めに動物病院に連れていくようにしましょう。 

犬にヤクルトを与える場合は少量にとどめよう

犬

 腸内環境の改善に役立つヤクルトは、あくまでも人間用の乳酸菌飲料です。糖分が多く含まれているため、犬には与えないに越したことはありませんが、与える場合はごく少量にとどめるようにしましょう。また、乳糖の分解能力が低い犬の場合は、下痢を起こすこともあるので注意してくださいね。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

犬にみかんを与えても大丈夫?与える際の注意点や適量など解説

あわせて読みたい

愛犬がナッツ類を食べてしまった!ナッツが危険な理由と対処法について解説

関連するキーワード

食べもの
タイトルとURLをコピーしました