2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

小型犬は飼いやすいって本当?初心者でも飼いやすい犬種を紹介

犬を初めて家族として迎えようとしている人は、自分が飼いたいと思っている犬が飼いやすい犬種なのかどうか、心配な部分もあるかと思います。犬を飼うということは、最期まで責任と愛情を持って育てなけれならないので、初心者の場合は特に、比較的飼いやすいと言われている犬種を選ぶことが大切です。

今回は小型犬に絞って飼いやすい犬種をご紹介していきますので、犬を迎えようと考えている人は参考にしてみてくださいね。

飼い方/育て方

飼いやすくても手はかかる

ミニチュアダックスフンド

 犬との暮らしはかわいい姿に癒され、とても楽しいものです。しかし、犬を飼うことには、最期まで愛情を持って育てる責任と覚悟が伴います。そのため、まずは小型犬を迎える前に心得ておきたいことを覚えておきましょう。 

どんな犬種にも手がかかる部分がある

 初心者が比較的飼いやすいと言われる小型犬でも手がかかる部分はあり、しつけが入りやすい、必要な運動量が少ない、お手入れの手間がかからない、吠えにくいといった、いわゆる「飼いやすさ」の条件が全て揃っている犬種はいません。

そのため、それぞれの犬種の特性を理解したうえで、自身のライフスタイルや住環境、家族構成などに適している犬種を選ぶことが非常に重要です。

物覚えがよい小型犬

トイプードル

 人間社会の中で犬が安全に暮らしていくには、しつけをする必要があります。基本的に適切にしつけをすれば、犬は教えたことを覚えられますが、独立心が強い犬種や気が強くて頑固な一面を持つ犬種などは、しつけに苦労することも少なくありません。

そこでまずは、物覚えがよくしつけがしやすいことから飼いやすい小型犬からご紹介します。 

【1】シーズー

 従順で適応力が高いので、しつけは入りやすいでしょう。ただし、頑固な一面も持ち合わせており、トレーニングに気持ちが向いていないと指示に従わないこともあります。

穏やかな性格で、他の小型犬と比べて吠えにくいので、集合住宅でも飼いやすいでしょう。

この記事もチェック!

あわせて読みたい

丸顔が可愛い!シーズーの性格や特徴などの基本情報まとめ

【2】トイプードル

 小型犬の中でも頭のよさがトップクラスで、教えたことはしっかりと覚えられます。素直な性格でコミュニケーションが取りやすいので、しつけはあまり苦労しないでしょう。

また、明るく人懐っこい性格なことから、子どもや他の犬と仲良くできるのも魅力的なところです。定期的にトリミングは必要ですが、抜け毛が少なく、全体的に見て飼いやすい要素が揃っています。 

温厚な性格の小型犬

マルチーズ

 次に、温厚な性格で子どもや高齢者がいる家庭でも飼いやすい小型犬をご紹介します。 

【3】キャバリア

 友好的で争いごとを好まない温厚な性格です。比較的吠えにくく、無駄吠えに悩まされる心配は少ないでしょう。

遊ぶことは大好きですが、運動神経はよいほうではないので、犬と一緒にドッグスポーツを楽しみたい人には不向きです。

この記事もチェック!

あわせて読みたい

キャバリアの魅力はこれだ!性格を踏まえた育て方や遊び方を伝授!

【4】マルチーズ

 愛玩犬らしい明るく温厚な性格で、愛情深く接してくれます。また、飼い主のそばにいることを好む甘えん坊なところも特徴です。そのため、犬とたくさん触れ合って暮らしたい人に向いています。

抜け毛は少ないですが、純白の美しい被毛を保つには、こまめなブラッシングと定期的なシャンプー、トリミングが必要なのでお手入れの手間はややかかります。

この記事もチェック!

あわせて読みたい

マルチーズをスムーズにしつける方法|性格にあったしつけ方法を解説

運動量が少ない小型犬

チワワ

 小型犬の中には運動神経もスタミナも抜群で、中型犬並みの運動量が必要なミニチュアピンシャーやジャックラッセルテリアなども存在します。犬と暮らすのが初めての場合は、散歩などに戸惑うことになりかねません。

そこで、小型犬の中でも運動量が少なく飼いやすい犬種をご紹介します。

【5】ヨークシャーテリア

 ヨークシャーテリアの散歩時間は、10~15分程度を1日2回が適しています。ただし、体力の個体差が大きいので、様子を見て見極める必要があります。

かわいらしい容姿とは裏腹に、物怖じしない勇敢な一面があるのも特徴の1つです。構ってもらうことが大好きなので、家を留守にすることが少ない人に向いています。

この記事もチェック!

あわせて読みたい

ヨークシャーテリアってどんな性格?上手なしつけの仕方や遊び方について

【6】チワワ

 チワワは、10~20分程度の散歩を1日に1〜2回する程度で大丈夫なので、散歩はかなり楽です。また、忠誠心が強く愛情深いので、信頼関係が築きやすいでしょう。

飼いやすい要素が揃っているチワワですが、警戒心が強い傾向にあることから、社会科トレーニングや無駄吠えのしつけはしっかりとしておきたいところです。

この記事もチェック!

あわせて読みたい

チワワは好奇心旺盛な性格?上手なしつけ方を知って信頼関係を築こう

犬種の特性が自身の状況に適している犬を選ぼう

ヨークシャーテリア

 犬種ごとに特性があり、その特性が自身のライフスタイルや住環境、家族構成などに適していなければ、ミスマッチになってしまいます。

誰にとっても無条件に飼いやすい犬は存在しないので、犬種の特性を理解し、自身の状況と照らし合わせて飼いやすそうかを判断することが大切です。小型犬だからといって安易に考えず、慎重に選んでくださいね。 

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました