私たち日本人の生活に欠かせない食材といえば「昆布」。地味に見えますが、味噌汁や鍋の出汁をとったり、松前漬けや煮物に使われたり、味わいを深める食材として活躍してくれます。昆布を使った料理を作っていると、香りに興味をもった愛犬が寄ってくる、なんてことありませんか?今回は、ネットに投稿された昆布を使った愛犬の手作りごはんやレシピ本をご紹介します。
犬に昆布を食べさせる前に!含まれる栄養素と与える際の注意点について
昆布を使った愛犬の手作りごはんを考える前に、昆布に含まれる栄養素や、手作りする際の注意点について知っておきましょう。
食物繊維|過剰摂取はご法度
昆布には水溶性食物繊維が多く含まれています。水溶性食物繊維には腸内環境を整える働きがあるため、適量を摂取すれば便秘を改善する効果が期待できますが、過剰になると下痢や嘔吐を引き起こす可能性があるので、与えすぎには気をつけましょう。
ヨウ素|甲状腺関連の病気があるコは注意
ヨウ素は身体の新陳代謝を調節する甲状腺ホルモンの元になります。海藻類、特に昆布に多く含まれており、妊娠中や授乳期の母犬により必要な成分と言われています。ただし、甲状腺に関連した病気の犬などに与えるには注意する必要があるため、獣医さんに相談しましょう。
愛犬のための昆布を使った手作りごはんレシピ!
インターネットで検索すると、愛犬のための手作りごはんがたくさん投稿されています。飼い主さんたちは、健康を考えて色々工夫しながら試行錯誤で手作りごはんを作っているようですね。投稿されたレシピの中から、昆布を使った手作りごはんをご紹介します。
鶏肉と野菜のおじや
具合の悪い愛犬へ手作りしたのをきっかけで考案された飼い主さんオリジナルのレシピ。鶏胸肉や鶏レバー、だし昆布、にんじん、大根など具だくさんのおじやです。
鮭と旬野菜の甘酒スープ
鮭やれんこん、かぶに加え、甘酒も入っているので、便秘の改善に効果が期待できるメニューです。
手羽元、砂肝、ひじき、高野豆腐など、愛犬の身体を思いやるごはん
飼い主さん用のご飯の「手羽元・大根・ゆで卵の煮物」を作るときに、愛犬用に材料を取り分けてつくられたレシピ。骨から出た旨味やコラーゲンを愛犬と一緒に味わえます!
愛犬のための手作りごはんの参考にしたいおすすめレシピ本
愛犬のために手作りごはんデビューしようと思っても、実際自分で作るとなると使う食材や調理方法について迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。犬に好ましくない物を与えないようにするためにも、参考にできる本を1冊持っておくと便利です。
ペット栄養管理士さんが教える「手作り犬ごはん」のレシピ
愛犬の栄養バランスを考えた、1週間のレシピ集です。レシピごとに栄養のポイントとなる食材についての解説と、食物アレルギー対策やアレンジしたいときに使える「交換できる食材リスト」がついています。著者がペット栄養管理士で、獣医師さんも監修しているので安心です。
商品情報
- 商品名:ペット栄養管理士さんが教える「手作り犬ごはん」のレシピ
愛犬に昆布を使った手作りごはんをつくろう!
私たちの食生活に馴染み深い昆布は、基本的に与えすぎなければ犬に与えても大丈夫な食材です。昆布を使った料理だけで栄養バランスを整えることは難しいので、まずは総合栄養食のドッグフードを中心に与えながら、食欲が低下しているときなどに消化しやすいよう調理して上手に与えるといいと思います。今回は、愛犬が喜ぶみんなの手作りごはんをご紹介しました。昆布を使った手作り料理を作るときにぜひ参考にしてみてくださいね。
こちらの記事もチェック!
あわせて読みたい
犬にかつお節を与えても大丈夫?栄養素と食べさせる際の注意点について
あわせて読みたい
犬にわかめを食べさせても大丈夫?与える際の4つの注意点を押さえて賢く活用しよう!
カテゴリーの人気記事