2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

ドッグフードに犬用ミルクをプラスした方がいい?メリットとおすすめ商品をご紹介

最近では、健康維持のためや、ごはんを食べない子・水を飲まない子の栄養・水分補給のためにドッグフードにミルクを加えて与えている方も多いようです。人間用の牛乳は、消化不良により下痢を引き起こすなど犬にとっては害となることもあるため、犬には犬用ミルクを与えた方が安心です。

今回は、牛乳ではなく犬用ミルクを与えた方がいい理由や、犬用ミルクを与えるメリット・デメリット、おすすめの犬用ミルクを紹介していきます。

食べもの

ドッグフードについての他の記事

トイプードルにおすすめのドッグフード【無添加・国産編】|国産の定義や無添加の意味もあわせて解説

ポメラニアンに食べさせるドッグフードは何を基準に選んだらいいの?迷ったときに知っておきたいポイントをご紹介

愛犬の体重は大丈夫?肥満体型にさせないためのおすすめ「低脂肪ドッグフード」10選

愛犬のドッグフード、オーガニックにした方がいい?選ぶ時のポイントとおすすめ商品が知りたい

アレルギー対応のドッグフードを紹介!愛犬に合ったフードを選ぼう

犬用ミルクでないといけない理由

牛乳

ほとんどの家庭に置いてある牛乳は、いつでも犬に与えやすいものですが、お腹を壊しやすいことで有名です。ここでは、犬に牛乳を与えないほうがいい理由と、他のミルクは与えても大丈夫な理由について紹介します。

牛乳に含まれる乳糖が下痢を引き起こす

牛乳には毒性があるわけではないのですが、乳糖と呼ばれる糖分が入っており、犬はこの成分を分解するための消化酵素が少ないために下痢をしてしまいます。

これは、幼い子犬のうちだけでなく、消化器官が発達した成犬でも同じです。また、温めてあげたり、薄めたりと与え方を工夫したとしても変わらず、下痢を起こす可能性が高いです。

 体質によっては、牛乳を飲んでも全く下痢をしない子もいますが、下痢をするリスクを分かっているのであれば、好んで与えるべきではないでしょう。特に、免疫も体力もない子犬が下痢をしてしまうと、脱水状態が急激に進んで死んでしまうこともありますので絶対に牛乳を与えるのはやめましょう。

牛乳よりもヤギミルクがおすすめ

リスクのある牛乳を与えるよりも、犬用ミルクとして販売されていることが多いヤギミルクがおすすめです。ヤギミルクにも乳糖は含まれていますが、牛乳と比較すると約10%少ないことに加え、乳糖が細かく小さいという特徴があげられます。加えて、消化を助けるアミノ酸が多く含まれているので乳糖が含まれていても消化しやすくお腹を壊しにくくなっています。

 また、ヤギミルクは母乳の成分構成に限りなく近いため、幼犬の栄養補給に適しているといえるでしょう。しかし、体質によってはヤギミルクでもお腹を壊してしまう子もいるので、初めて与える際はほんの少量にして様子を見るようにしましょう。

ドッグフードに犬用ミルクをプラスするメリットとデメリット

牛乳

栄養バランスが高い犬用ミルクは、犬の体のために作られているため安心して与えることができます。嗜好性が高い商品が多いため、食欲不振や元気のない犬へのドッグフードへのトッピングにも適しています。

犬用ミルクを与えるメリットも多くありますが、ドッグフードをきちんと食べている犬には、与え方に気をつけないとデメリットもあるため注意が必要です。

食欲が増す

栄養バランスが取れているドッグフードをしっかり食べている犬であれば、犬用ミルクを与える必要はないですが、食欲がなかったり、水分補給を十分にできないという子には効果があります。

新鮮なミルクの濃厚な香りに惹かれる犬が多く、飲むとミルクに含まれる糖分に反応し、甘い味に夢中になる子が多いようです。普段から少食の子や、フードに飽きて食べムラがある子には、ドッグフードにかけてあげて与えるのがおすすめです。

 また、ヤギミルクは栄養価が高く、栄養吸収のスピードが早いので元気のない子には、ミルクだけを与えるのもいいでしょう。

肥満の原因に

先程も説明した通り、基本的にドッグフードだけでも栄養が足りるので、与えすぎると栄養の摂取しすぎになってしまいます。

犬用ミルクであるヤギミルクは牛乳よりも低カロリーで体脂肪や内臓脂肪を低減させる効果があると言われていますが、ドッグフードで栄養を取れている犬に与えているとカロリーオーバーになり、肥満の原因になります。

 食べているドッグフードのカロリーと犬用ミルクのカロリーを計算して、カロリーオーバーにならないよう気をつけましょう。

おすすめの犬用ミルク4選

犬とミルク

犬用ミルクには、粉末タイプと液体タイプが販売されており、それぞれ少しずつ成分も違ってきます。愛犬のライフステージや健康状態を考慮しながら、愛犬に合う犬用ミルクを選びましょう。ここでは、おすすめの犬用ミルクをいくつか紹介します。

メインバーグ ゴートミルク 340g

世界中のトップブリーダーも愛用しているビタミンDと葉酸を豊富に含んだ栄養価の高いヤギミルクです。

超低温殺菌方法でつくられており、保存料や抗生物質、成長ホルモン剤などを一切含んでいない100%純粋なヤギミルクなので、安心して与えられます。

Amazon商品ページはこちら

Dr.PRO (ドクタープロ) ベビーミルクスーパーIGP 幼犬用 500g

母乳に含まれるラクトフェリンを研究・配合した仔犬・仔猫用のミルクです。

消化機能が未発達の仔犬でも消化できるようお腹に優しく、タウリンと耐熱性ビタミンC、ミネラルなどがバランスよく配合されています。

Amazon商品ページはこちら

ドッグダイナー 犬・猫用 ハイジのヤギミルク50g

無農薬・無添加のエサで飼育された山羊のミルクにナチュラルチーズをプラスしたヤギミルクです。

完全無添加の高品質で、飼い主も一緒に飲むことが可能です。パピー犬からシニア犬までライフステージ問わず、安心して与えることができます。

Amazon商品ページはこちら

ヤギ野ナナファーム ペット用生ヤギミルク

愛知県の牧草から直送される搾りたて新鮮な生のヤギミルクです。グラム数を測って与える粉ミルクと違い液体なので手間も省けますね。

ノンホモのヤギミルクを低温殺菌しており、冷凍しておけばいつでも新鮮なヤギミルクを与えることができます。

Amazon商品ページはこちら

犬用ミルクを上手に活用して愛犬の健康管理を

牛乳

犬用ミルクは、栄養が豊富で嗜好性も高いため栄養補給や水分補給に適しています。特にヤギミルクは犬の母乳の成分に近いため、仔犬の栄養補給に最適でしょう。

低カロリーで内臓脂肪を低減させる効果がありますが、ドッグフードに加えて美味しそうに飲んでくれるからといって与えすぎると肥満の原因になってしまいます。

また、ヤギミルクは、下痢になりにくくアレルギーを起こしにくいものですが、体質によってお腹を壊してしまう可能性もあります。

与える犬用ミルクの成分を確認し、犬の様子を見ながら少しずつ与えるようにしましょう。

こちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

ヤギミルクは犬に優しい食材!牛乳との違いや成分、手作りレシピをご紹介

あわせて読みたい

犬に牛乳を飲ませるのはNG!大好きでも与えてはいけない理由とは

関連するキーワード

食べもの
タイトルとURLをコピーしました