2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

犬に春菊を食べさせても平気?キク科の植物を与える際の注意点と栄養素まとめ

すき焼きや鍋の具材として人気がある野菜の一つである春菊。冬になると需要の高まる野菜の1つですよね。春菊ならではの香りやほのかな苦味から、人間では好き嫌いがやや分かれる食材でもあります。果たしてそんな春菊は犬に与えても問題ないのでしょうか?ここでは、春菊の栄養素や成分の紹介と併せて、犬に食べさせる際の注意点を解説していきます。

食べもの

春菊は犬に与えても大丈夫!

春菊

春菊は犬に食べさせても大丈夫な食材です。しかし、犬の食事に欠かせない食材ではないので、必ず食べさせなければいけないというわけではありません。

春菊の栄養素・成分

独特な香りと味わいのする「春菊」には様々な栄養素・成分が豊富に含まれています。ここでは、春菊の栄養素・成分それぞれの特徴と効果を解説していきます。

食物繊維(※1)

食物繊維は便通を整えて便秘を防ぐ効果があり、整腸作用があることで知られています。また、糖・脂質・ナトリウムを吸着して体外に排出することで、生活習慣病や肥満の予防・改善にも効果的な栄養素です。

カリウム

カリウムは浸透圧の調整をするミネラルです。カリウムはナトリウムの吸収を抑制する働きをするため、体内の塩分量を調整するために重要な栄養素です。

カリウムについて詳しくはこちら

あわせて読みたい

犬にとって必要不可欠な栄養素「カリウム」の働きと適正摂取量について

βカロテン(※1)

βカロテンは体内でビタミンAに変換される色素の一つです。ビタミンAは「目のビタミン」とも言われる栄養素で、夜間の視力や皮膚の健康を維持する働きがあります。

上記の他にも、ビタミン、ミネラル、葉酸、クロロフィルなどの栄養素が含まれています。 

犬に春菊を与える際の注意点は?

犬 待て

春菊は犬に食べさせても大丈夫な野菜ではありますが、与える前にいくつかの注意点を頭に入れておくようにしましょう。これらの注意点を覚えておくことで、安全に春菊を犬の食事に取り入れることができます。ここでは、犬に春菊を食べさせる際の注意点を解説していきます。

はじめは少量から

春菊を犬に与え始める際には、少量から与え始めるようにしましょう。春菊には食物繊維が豊富に含まれていることに加え、不慣れな食材を大量に犬に食べさせてしまうことで、お腹の調子を崩し下痢や嘔吐を引き起こす可能性があります。

また、キク科の植物は消化器症状を起こす可能性があるとされています。春菊を食べて犬が中毒症状を起こしたことは現時点ではないとされていますが、春菊を犬に食べさせる際は初めは少量にし、様子を見ながら徐々に量を増やしていくことが大切です。

犬は苦味を感じにくいとされてはいますが、苦い食べ物は有害であるとして避ける習性があるので、食べてくれないかもしれません。その場合は、与えるのをやめましょう。

犬の味覚に関する記事はこちらをチェック

あわせて読みたい

犬が美味しいと感じる味は?人と犬の味覚に違いはある?最新研究から分かった犬の味覚について

春菊にはシュウ酸も含まれています。ほうれん草と比べると含有量は多くはないものの、食べすぎるとシュウ酸カルシウム尿石症の原因にもなるため注意が必要です。シュウ酸は茹でることで減らすことができるので、消化しやすい形で与えるためにも事前に茹でるのがおすすめです。

こちらの記事もチェック

あわせて読みたい

緑茶を犬に与えるのはNG!飲ませてはいけない理由や、中毒症状と対処法について

皮膚炎の原因?

春菊をはじめとするキク科の食物は、セスキテルペンラクトンというアレルゲン物質を含んでいます。春菊の他、ヨモギ・カモミール・マーガレット・ひまわり・レタスなどもキク科です。セスキテルペンラクトンはキク科以外の植物にも含まれており、適切な量であれば動脈硬化の予防も期待できる成分ではあるものの、接触皮膚炎を起こす原因物質の1つともされているので、アレルギーを持つ犬が接触すると皮膚炎の原因になってしまう恐れがあります。

しかしながら臨床報告には、春菊によって愛犬に重度の炎症が起きたという報告は現在までに見られないため、過度に心配する必要もないと言えます。

食物アレルギーのサインに注意

春菊を犬にはじめて与える場合は、食物アレルギーのサインを見逃さないように心がけましょう。食物アレルギーを発症すると、犬は痒がったり、嘔吐や下痢を繰り返したりします。食物アレルギーのサインを発見した場合は、春菊を与えるのをやめましょう。また、一度動物病院を受診してアレルギー検査をしてもらうのが安心です。

消化しやすい形であげよう

春菊を生でそのまま犬に食べさせてしまうと、消化不良の原因になります。春菊を犬に食べさせる場合はまず加熱しましょう。茹でたりピューレ状にしたりして、犬が消化しやすい形で食べさせるようにするのがおすすめです。じっくり茹でてしまうとせっかくの栄養素が流れていってしまうので、茹でる際は短時間で済ませましょう。

春菊を使ったおすすめのレシピ

春菊

ここでは、犬が春菊を美味しく安全に食べるための簡単なおすすめレシピを紹介していきます。自分の犬のごはんに合った春菊レシピに挑戦してみてくださいね。

1.春菊サラダ

【材料】

  • 春菊
  • サツマイモ
  • 無糖ヨーグルト
  • りんご
  • バナナ

【作り方】

  1. サツマイモ、りんご、バナナ、春菊を犬が食べやすいサイズに切る。
  2. サツマイモ、春菊をラップで包み、柔らかくなるまで電子レンジで加熱する。
  3. サツマイモ、りんご、バナナ、春菊を無糖ヨーグルトに混ぜる。

2.春菊ソース

【材料】

  • 春菊
  • 犬用チーズ
  • オリーブオイル

【作り方】

  1. 春菊を柔らかくなるまで茹でる。
  2. 春菊、犬用チーズ、オリーブオイルをミキサーでソース状にする。
  3. 出来上がった春菊ソースを犬のごはんにかける。

3.春菊のミネストローネ

【材料】

  • 春菊
  • トマト
  • セロリ
  • カボチャ
  • 鶏胸肉
  • 雑穀ごはん

【作り方】

  1. 春菊、トマト、セロリ、カボチャ、鶏胸肉をフードプロセッサーに入れてみじん切りにする。
  2. 鍋にフードプロセッサーでみじん切りにした具材と雑穀ご飯を入れ、具材が全てかぶる程度の水をいれる。
  3. 好みの硬さになるまで煮る。

与え方に注意して愛犬と一緒に春菊の味わいを楽しもう!

犬 野菜

ここでは、犬に春菊を食べさせることについて詳しく解説していきました。愛犬が気に入りそうなレシピを見つけることができましたか?春菊には様々な栄養がたっぷりと含まれており、犬に食べさせるメリットもあります。量や与え方に注意しながら、犬の食事に春菊を加えてみてくださいね。

 

【参考文献】

(※1)厚生労働省 e-ヘルスネット

与えてはいけない食べ物に関する記事はこちら

あわせて読みたい

ドッグフードにも入っている?「にんにく」が犬に与える影響とは

あわせて読みたい

犬にアボカドを与えるのはNG!食べてしまったときの中毒症状や対処法を解説!

あわせて読みたい

犬にわさびを与えてはいけない理由と食べてしまった際の対処法

あわせて読みたい

なぜ犬に「玉ねぎ」を与えてはいけないの?その理由や食べてしまった場合の対処法とは

あわせて読みたい

犬にネギを与えてはいけない理由を徹底解説。食べてしまった場合の対処方もご紹介

あわせて読みたい

銀杏は中毒症状を引き起こすことも!犬が誤って食べてしまった場合の対処法を解説

関連するキーワード

食べもの
タイトルとURLをコピーしました