2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

水難救助犬をご存じですか?向いてる犬種やなるための方法などご紹介します

水難救助犬は海や川で溺れている人を助ける為に訓練を受けた犬です。災害救助犬は超小型犬でもなれますが、水難救助犬は溺れている人の所まで泳いで行き浅瀬まで連れ戻さなくてはならない為、中型犬以上の犬種が望ましいとされています。ここでは水難救助犬になるための方法や向いている犬種をご紹介していきます。

犬の生態/気持ち

犬のお仕事についての他の記事

マタギ犬って知ってる?狩猟のパートナーとして山野を駆け巡ったマタギ犬の特性や歴史をひも解いてみよう

鳥猟犬の種類って?4つの役割と代表的な犬種たち

山岳救助犬ってどんな仕事?雪山で遭難した人たちを救う犬をご紹介

猿追い犬「モンキードッグ」って知ってる?農作物を守るために日本各地で大活躍!

国を守る犬の仕事「検疫探知犬」について。歴史や仕事内容とは

トリュフ犬に向いてる犬種は?トリュフを探し出すための訓練方法

水難救助犬に向いている犬種

犬

 水難救助犬に向いている犬種は、大前提に泳ぎが得意でなければいけません。その他に攻撃性が無いこと、集中力や体力があることなどが挙げられます。

それでは、世界中で活躍している有名な水難救助犬を3種類ご紹介します。

レオンベルガー

 レオンベルガーはドイツ原産の犬種です。交配の過程でニューファンドランドが入っている為、同じように指の間に水かきを持っているのが特徴です。

ニューファンドランドよりは一回り小さいですが、穏やかな性格や気質は引き継がれています。

ニューファンドランド

 大きな体を持つニューファンドランドは、とても泳ぐのが得意な犬種です。原産国であるカナダのニューファンドランド島では漁師と一緒に船に乗り、漁の手伝いや水難救助をおこなっていました。

泳ぐことに長けているニューファンドランドの指には、他の犬には無い「水かき」が付いています。更に被毛のダブルコートは油分をたっぷり含んでいるため、寒い海でも長時間泳ぐことが出来るという特徴があります。

性格も穏やかで順応性が高いので、水難救助犬として現在でも多くの国で活躍している犬種です。

ラブラドールレトリバー

 賢く順応性が高いラブラドールレトリバーは災害救助犬や介助犬など、人を助ける為の仕事に適した犬種です。水には抵抗が無く泳ぎも得意なので水難救助犬として活躍するラブラドールレトリバーは多く、回収する事に意欲を発揮するので水難救助にはとても向いていると言えます。 

水難救助犬になる方法

犬

 水難救助犬になる為には水難救助試験を実施している協会や団体に入り、約1年ほどの訓練を受ける必要があります。一定期間の訓練を受けたのち試験を受け、合格した犬のみが水難救助犬として認定されます。

日本では統一の水難救助犬認定試験が無いので、試験の内容や合格基準は各団体の基準に任されています。試験合格率は20%~30%とハードルが高いですが、その分しっかりと救助が出来る犬だけが水難救助犬になることが出来ています。

主な試験内容

 水難救助犬になる為の試験科目は各団体によって変わりますが、基本的な救助に関する内容は共通しています。 

  • レイダウン:グループでの伏せ・待て
  • 水底からの物品持来:水の底に沈んでいるものを潜って取ってくる (試験を実施する協会や団体によって競技の呼び方や項目数は変わります)
  • 浮輪やロープの運搬・牽引:溺れている人の元までロープや浮き輪を持って行き、浅瀬まで連れて帰ってくる

 主に実際の水難救助で必要となる動きが試験になり、項目数が多い協会だと10種目にもなります。 

水難救助犬になるための訓練

犬

 水難救助犬になる為にはまず訓練を受けなくてはなりません。訓練は人命救助に関わる大切なものなので、1年以上の時間をかけて習得する協会もあります。

簡単なレトリービング(回収)訓練から、難易度の高い人命救助の訓練まで多数の項目があります。

ここでは人命救助に関わる難易度の高い訓練を2つご紹介します。

ロープの運搬とボートの牽引

 ロープを咥えて遭難しているボートまで泳いでいき、ボートごと浅瀬まで牽引する訓練です。ボートの牽引は人の牽引よりも重量がある為、大型犬である程度の体力がある犬種でないと難しいかもしれません。

試験では犬が作業の遂行を拒否したりハンドラーが手助けをしてしまうと失格になってしまいます。

方向指示を伴う浮輪やロープの運搬・牽引

 救命道具の運搬と牽引は水難救助犬の最も大切な仕事と言っても過言ではありません。

浮き輪やロープを咥えて溺れている人の所まで泳いで行き、救助者を浅瀬まで連れて帰って来ます。溺れている人は水を含んだ衣服を着ていてとても重いので、大型犬でもとても難しい作業です。

人命救助を担う水難救助犬になるには、厳しい訓練と試験を乗り越える必要がある。

犬

 水難救助犬は泳ぎが得意なだけではなれないので、しっかりとハンドラーの指示を聞くことが出来る集中力と順応性も求められます。まずは訓練を実施している協会や団体に入りましょう。水難救助犬は要請依頼が無くても出動することが出来るので、日々の生活の中で救助をする事が可能です。海や川によく行く機会がある大型犬を飼育している方は、取得しておくと非常事態の時に手助けが出来るかもしれません。 

こちらの記事もチェック

あわせて読みたい

泳ぎが得意なポーチュギーズ・ウォーター・ドッグってどんな犬種?性格や特徴、飼い方もご紹介します

あわせて読みたい

子犬のラブラドールレトリバーの飼い方を解説!気になるしつけ方や餌の量、散歩について

関連するキーワード

犬の生態/気持ち
タイトルとURLをコピーしました