2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

犬とハムスターは一緒に飼えるの?相性や注意点をご紹介!

犬と他の動物を一緒に飼っているご家庭は多いのではないでしょうか。犬と猫が仲良くしている姿は動画でよく目にしますが、小動物はどうなのでしょうか?小動物の場合、犬とカラダのサイズが違うので、うっかり嚙んだり、踏んづけたりしないか心配ですよね。ケージに入れていても、事故が起こらないとは限りません。今回は、小動物の中でもハムスターに着目して、犬との相性、実際に同居させる際の注意点についてご紹介します。

飼い方/育て方

犬と他の動物についての他の記事

犬と猫が目を合わせないのはなぜ?仲の良さを見極めるポイントを解説

犬の祖先は狼なの?犬と狼の違いや遺伝子が近い犬種をご紹介

キツネと犬は同じイヌ科?違うようで似ているポイントをまとめてみた

犬と猫は同居できる?事前に知っておきたいことと適切な環境の作り方、注意点などを解説

犬とハムスターの相性は?それぞれの習性と性質について

犬

 猫とねずみと言えば相性が良くないイメージがありますが、犬の場合はどうなのか気になりますよね。同じ家で飼うという事は、普段問題がなくても突然トラブルが起きる事も十分考えられます。

繊細な性格の犬であればストレスを感じるかもしれませんし、犬の持つ習性にも注意しなければいけません。まずはハムスターを飼う事で起こりうる問題点についてチェックしていきましょう。

犬とハムスターの相性

 結論から言うと、基本的に犬とハムスターの相性は良いとは言えません。

犬には狩りをしていた時の名残で「動くものを追いかける」習性があります。しつけをしていても興味を惹かれてケージを倒してしまう可能性があり、ハムスターが脱走すればおもちゃだと思って追いかけてしまう犬もいるでしょう。

餌として狙う事は基本ないと思われますが、事故が起きてハムスターが傷つかないとも限りません。

同居によるストレス

 怖がりな犬であればハムスターが同じ部屋にいる事にストレスを感じてしまいます。そしてそれ以上に、ハムスターにとって犬は天敵であるという事を忘れてはいけません。

ストレスに弱い性質のあるハムスターを飼う時は安心して過ごせる環境が必要です。ハムスターにとって相性の悪い犬が近くにいれば寿命を縮める原因にもなるでしょう。

個体や種類によって性格は違うので一概には言えませんが、同居させる場合は居住スペースにしっかりとした配慮が必要になります。

犬とハムスターが同居するために気を付けること

犬

 それでは、実際に犬とハムスターを同居させる場合にはどういった点に気をつければいいのでしょうか。

基本的にハムスターと相性の悪い犬ですが、性格が穏やかでゆったりと過ごす事が好きなタイプは同居に向いています。同じ家に住んでいても飼育場所を考える事で上手く住み分けが出来るでしょう。

ここでは「同居に向いている犬種・性格」、「ハムスターの飼育場所」について考えていきます。

同居に向いている犬種・性格

 ハムスターとの同居に向いているのは、「チワワ、パピヨン、ペキニーズ、パグ等の愛玩犬」がほとんどです。動くものを追いかける習性が弱いのでトラブルが起きる確率を減らせるでしょう。

ただし個体によって性格は違うので、おもちゃを追いかけるのが好きな活発な性格の犬は向いていません。他にも、ヨークシャテリア、コーギー等の狩猟犬や牧羊犬、縄張り意識の強い柴犬等も基本的に同居は難しいでしょう。

ハムスターの飼育場所

 ハムスターのケージは「別室」に置くのがベストです。

犬が届かないような高い場所に置くのも良いですが、匂いに敏感なハムスターは同じ部屋にいると犬の匂いにストレスを感じる場合があります。別の部屋にいればハムスターが逃げた場合に犬が追いかけてしまう危険性も減らせるので一石二鳥と言えるでしょう。

ハムスターを飼う前の判断は慎重に!

ハムスター

 犬とハムスターは残念ながらあまり相性が良いとは言えません。仲良くなれる場合もありますが、どの家庭でも必ずそうなれるわけではないという点は理解しておきましょう。

実際にハムスターを飼う時は、犬の性格や飼育環境等しっかり考えてから迎えてあげてくださいね。

猫との同居についてはこちらの記事をチェック!

あわせて読みたい

犬と猫は同居できる?事前に知っておきたいことと適切な環境の作り方、注意点などを解説

あわせて読みたい

犬と猫の同居生活について!飼う前に知っておきたいポイントを解説

関連するキーワード

飼い方/育て方
タイトルとURLをコピーしました