2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

かわいい愛犬を上手に撮るコツが知りたい!写真館で特別な思い出作りも

毎日愛おしい姿を見せてくれる愛犬たち。見ているだけでも癒されますが、日々過ごしてきた思い出として、その表情や仕草をカメラにおさめておきたいものですよね。今回は愛犬の撮影をする際のポイントをご紹介します。スマホやデジカメを使って、愛犬の可愛い姿を写真におさめましょう!

お出かけ/遊び

犬を上手に撮影するコツとは

走る犬

 愛すべき犬たちの最高の仕草や表情は、やっぱり飼い主さんが1番分かっていますよね。日々生活を共にする中で、ふとした瞬間に「あ、いま可愛かった!」「なに今の表情!!!」なんて場面に出くわすこともあると思います。特殊なしつけをしない限り「ハイ、チーズ」とポーズを決めて静止してもらうことができないため、下記の点を心掛けておきましょう。 

1.すぐに起動できるように準備する

 iPhoneであればパスワードを入力せずにタップ1回でカメラを使うことができますよね。このように瞬時にスマホのカメラを起動できるように設定しておき、愛犬の素敵な瞬間に出くわしたら、すぐに写真を撮れるようにしておくといいでしょう。飼い主さんこそが愛犬専属のカメラマンです。周囲の迷惑にならないように配慮しながら、恥ずかしがらずに瞬時にカメラを起動しましょう。

またスマホもカメラも高価なものですので、焦って落としたりしないように首から下げたり、スマホの裏側に付けるリングなどで手先と離れないように固定しておくと安心ですね。

2.とにかくたくさん撮影する

 飼い主さんが最高!と思える一瞬の表情や仕草をカメラにおさめるためには、まずは“愛犬の写真をひたすら撮り貯めてチャンスを増やす”という心構えが重要です。写真屋さんで撮る成人式の写真のように、渾身の1枚を撮ろうとする必要はありません。たくさんの写真を撮れるようにデータ容量をたっぷり保持し、日々撮りためた愛犬の写真を整理しながらアルバムを作っていきましょう。たくさん撮れば撮るほど、お気に入りの瞬間に出会えるチャンスが増えますよ。

愛犬の写真をシェアして楽しもう

犬の撮影

 愛犬の写真を撮影することに慣れてきて、最高の表情もたくさんたまってきたら、愛犬の写真コンテストに応募したり、誰かと愛犬の写真をシェア・共有することも楽しみになってくるでしょう。どんな楽しみ方があるのかをご紹介していきます。 

3.SNS・ブログで公開!

 個人のSNSやブログで撮影した愛犬の写真を公開するのも楽しみのひとつになります。後から見返してみると写真を撮影した際のいろんなことを思い出して楽しい気分になれたり、日付と共に記録することができるので、単純に日記としても活用することができます。非公開アカウントで楽しむこともできますので、誰かに公開するのが苦手な方はそういった運用も検討してみてください。 

4.写真コンテストにチャレンジ!

 愛犬の写真コンテストは、さまざまな企業やブランド等が不定期に開催しています。有名なところではフジテレビの朝の情報番組「めざましテレビ」の“今日のわんこ”がありますね。テレビなどの知名度が高いコンテストだと、なかなか入賞したり紹介してもらうことが出来ませんが、犬種限定のコンテストや、テーマを絞ったコンテストなど、さまざまなものがありますので、ぜひいろんなところに登録してみてくださいね。

コンテストの内容によっては、サイトに掲載されたりポスターになったり、愛情込めて撮影した愛犬の写真が世に広まるだけでなく、受賞の嬉しい景品がもらえるものまであります。

愛犬の写真を写真館で撮ってもらおう

犬

 自分で愛犬の写真をたーくさん撮影することできっと最高の1枚に出会えるでしょう。一方で、たまにはプロのカメラマンさんに撮影をお願いするのも、まるでモデル犬になったかのような気分を味わえて、思い出の1ページとして残るかもしれません。 

5.プロカメラマンによる撮影でモデル犬気分を!

 1年に1回全く同じ写真館・背景で写真を撮影すると、愛犬の成長記録を残すことができて意外と楽しみになります。額に入れて飾るのもいいかもしれないですね。最近では写真のデータをくれる写真館も増えていますので、年賀状やカレンダーにしてみるのもオススメです。

また、写真館でなくともプロカメラマンに撮影をしてもらうことでモデル犬の気分を味わうこともできます。長時間だと愛犬も疲れてしまいますので、愛犬の様子を見ながら休憩を挟みつつ、2〜3時間程度で終わるようにしましょう。飼い主さんの指示で動く愛犬の頑張る姿にきっと更に愛が深まることと思います。プロカメラマンさんは愛犬の表情のほか動きを捉えることも上手なので普段とは違うダイナミックなポーズ・瞬間を撮ってもらうのも思い出になりますよ。

愛犬の写真をたくさんの撮って素敵な思い出を

犬の撮影

 愛犬のさまざまな写真は、見ている人の心を癒してリラックスさせてくれるものです。ぜひ周囲の方にも写真をシェアして、その癒しの効果をおすそ分けしてあげてくださいね。撮影するときは周囲に配慮し、安全なところで、もちろん愛犬の体調に考慮した上で行なうようにしましょう。きっと愛犬との思い出を記録に残す習慣で、愛犬とのお出かけの回数も増えると思います。いろんな場所で、いろんな写真を撮影して、楽しいドッグライフを送ってくださいね。

こちらの記事もチェック

あわせて読みたい

短足犬の代表10犬種をご紹介します!足が短い理由や注意すべきことは?|かわいい短足犬写真

あわせて読みたい

長毛種の大型犬を写真と一緒にご紹介!お手入れ方法や被毛の性質など

関連するキーワード

お出かけ/遊び
タイトルとURLをコピーしました